Information

Information

速報!さくらユウワ通信「高年齢労働者の安全対策に!「エイジフレンドリー補助金」のご案内」

2025.07.07

事務所通信熊本

速報!さくらユウワ通信

高年齢労働者の安全対策に!「エイジフレンドリー補助金」のご案内

60歳以上の高齢者を守るための補助金制度、ご存じですか?
高年齢労働者(60歳以上)の就業機会が拡大する中、 身体機能の低下による労働災害のリスク も高まっています。令和7年度はこうした課題に対応するため、厚生労働省が実施する「エイジフレンドリー補助金」が中小企業を対象に拡充されました。本制度では、 設備改善・専門家による指導・健康増進のための取組など に対して最大100万円(コースによっては30万円)の補助を受けることができます。

補助対象となる主なコース

コース名 対象 主な取り組み内容 補助率・上限
総合対策 60歳以上 専門家によるリスクアセスメント + 設備導入等 4/5・100万円
職場環境改善 60歳以上 手すり設置、防滑材、アシストスーツ等 1/2・100万円
熱中症予防 60歳以上 スポットクーラー、冷却服、WBGT計等 3/4・100万円
転倒・腰痛予防 全労働者 運動指導、身体機能チェック(専門家対面) 3/4・100万円
コラボヘルス 全労働者 健康教育、システム導入、保健指導等 3/4・30万円

【注意!補助は1年度1回まで。複数コース併用は不可。】

実際にはどんな設備や対策が対象に?

たとえば以下のような 設備・対策が対象 になります

  • 転倒防止のための床材変更や手すり設置
  • 重量物運搬のための搬送機器・パワーアシストスーツ
  • 介護職場での入浴・移乗介助をサポートする機器
  • 熱中症対策のための冷却服やスポットクーラー
  • 労働者向け健康教育や運動指導(理学療法士等による)

各機器の導入にあたっては、 対象労働者の人数や業務内容 によって補助の可否が決まるため、事前確認が重要です。

手続きの流れ(例:職場環境改善コース)

📝 申請→審査(約2ヵ月)→採択→発注・実施→支払い請求→補助金交付

申請から交付までには 約3ヵ月程度 かかるため、早めの申請準備が肝心です。

申請の締切と注意点

  • 交付申請期限:令和7年10月31日(消印有効)
  • 支払い請求期限:令和8年1月31日(同上)

補助を受けるためには、「交付決定前に発注・支払いをしない」ことが絶対条件です。交付決定後に取組を開始し、証拠書類(写真や実施記録)を残す必要があります。

  
詳細はこちらをクリック

ご不明な点ございましたら、各担当者までお気軽にお問合せください。
【河野】