中小企業者向け資金繰り支援について
~速報!さくらユウワ通信 No.556(令和7年4月25日発行)~
① 協調支援型特別保証制度
- 実施期間:~2028年3月末までの時限措置
- 対象:物価高や人手不足などの影響を受ける中小企業
- 内容:保証付き融資とプロパー融資を組み合わせて支援
要件
- 保証付き融資と同時に融資期間12か月以上のプロパー融資を受ける
- 申込金融機関の支援を受けつつ、経営行動計画の策定・実行・報告を行う
- 保証限度額:2億8,000万円
- 保証期間:分割返済で最長10年(一括返済は1年以内)
- 据置期間:運転資金:1年以内、設備資金・運転設備資金:3年以内
- 金利:金融機関所定
- 保証料率:0.45%~1.90%
保証料補助(申込日に応じて国が補助)
- 2025年3月14日~2026年3月31日:1/2 相当
- 2026年4月1日~2027年3月31日:1/3 相当
- 2027年4月1日~2028年3月31日:1/4 相当
② 経営改善サポート保証制度(感染症対応型の後継)
- 対象:借入過大や物価高・人手不足等で厳しい中小企業
- 内容:再生計画に基づく必要資金の借入を保証
- 保証限度額:2億8,000万円(通常保証とは別枠)
- 保証割合:責任共有保証(80%保証)
※一定条件により100%保証も可能
- 保証料率:0.3%(補助前は原則0.8%または1.0%)
- 金利:金融機関所定
- 保証期間:15年以内
- 据置期間:3年以内
主なポイント
- 再生支援機関(経営サポート会議等)の支援が前提
- 既存の保証付き借入の借り換えには100%保証も可能
③ 通常資本性劣後ローン(コロナ資本性劣後ローンの後継)
通常ローンを拡充して成長を支援する制度です。
新たに省力化投資に取り組む事業者が対象に加わり、限度額が10億円から15億円に拡充されました。